まちへ、森へ。

里山、山岳、庭園の四季

県立四季の森公園〜新春から早春

 

二十四節気「小寒」(寒の入り。1月5日過ぎ)の頃

 

 

まだ新春と呼ぶにふさわしい、正月明け間もないころ。冬枯れのあし原湿原を、スイレン池越しに。

 

 

 

春の花のトップを切って、蝋梅(ロウバイ)が咲き始めた。

 

 

 

ロウバイ。

 

 

 

菜の花の苗に、春の息吹を少しだけ感じる。

 

 

 

 

 

 

 

冬枯れの、里山。

 

 

二十四節気「大寒」(1月20日過ぎ)の頃

 

 

最も冷え込むこの時期、教育水田に薄氷が張った。

 

 

 

早咲きの梅がちらほら咲き始める。この年は咲き始めが早かった。

 

 

 

春を待つ、翡翠(カワセミ)。

 

 

 

あし原湿原も薄氷。

 

 

 

蝉氷(せみごおり)、というにはちょっと厚みを増したか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二十四節気「雨水」(うすい。2月20日過ぎ)の頃

 

 

2月の下旬、遅い雪に見舞われた。

 

 

 

 

 

 

 

粉のように雪をまとう。

 

 

 

 

 

 

 

満作(金縷梅、マンサク)の花。近づく、春。

 

 

 

 

 

 

二十四節気「春分」(3月20日過ぎ)の頃

 

 

早春の草原。

 

 

 

真っ先に枝垂柳(シダレヤナギ)の若葉が芽吹いた。

 

 

 

山茱萸(サンシュユ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪割草(ユキワリソウ)。

 

 

 

 

 

 

 

木五倍子(キブシ)。

 

 

 

三椏(ミツマタ)。

 

 

 

もうすぐ春。

 

 

四季の森の梅

 

 

梅が咲き始めた花木園。遅咲きの年・3月下旬。

 

 

 

もう一つの梅園は教育水田のそば(ふるさとの森)にある。こちらは木ごとに種名の札が掛けてあった。上の写真は早咲きの年・1月下旬。

 

以下、遅咲きの年・3月下旬。早咲きの梅も遅れ気味だった。

 

 

 

寒紅梅(カンコウバイ)。

 

 

 

白加賀(シロカガ)。

 

 

 

青軸(アオジク)。文字通り軸の青みが強い。ガクも青く全体に青みがかった印象。

 

 

 

鹿児島紅(カゴシマベニ)。寒紅梅よりさらに濃い紅。

 

 

 

玉英(ギョクエイ)。

 

 

 

思いのまま(オモイノママ)。一本の木に紅白の花をつける変わり種。こちらはもともと遅咲きの種。

 

 

四季の森〜雪景色  四季の森〜春

page top