まちへ、森へ。

里山、山岳、庭園の四季

県立四季の森公園〜春

 

二十四節気「春分」(3月20日過ぎ)の頃

 

 

春の訪れとともに、片栗(カタクリ)が咲き始めた。

 

 

 

スプリング・エフェメラル(春の妖精)の名に、ふさわしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊咲一華(キクザキイチゲ)。

 

 

 

春の妖精の、競演。

 

 

 

 

 

 

 

サクラのトップを切って、サクラの谷では寒桜(カンザクラ)が咲き始めた。

 

 

 

 

 

 

 

濃い紅の、寒緋桜(カンヒザクラ)。

 

 

 

 

 

 

 

あし原湿原も、春の兆し。

 

 

 

ほんとうに小さな、立坪菫(タチツボスミレ)。

 

 

満開の染井吉野の頃

 

 

いよいよ、染井吉野(ソメイヨシノ)の季節。

 

 

 

 

 

 

 

南口周辺のサクラの丘は、花見客で大賑わい。

 

 

 

南口から、もりの連絡橋を渡って教育水田のある清水の谷へ。

 

 

 

清水の谷、山桜(ヤマザクラ)の大木は喧騒をよそに、しっとりと咲く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清水の谷から尾根を越えてサクラの谷へやってきた。

 

 

 

紅枝垂(ベニシダレ)。

 

 

 

 

 

 

 

谷を背にしての眺めは、むしろサクラの丘といったほうがふさわしい。

 

 

 

南口展望台の広場からしょうぶ園の谷戸へ下りる。

 

 

 

 

 

 

 

ヤマザクラ。

 

 

 

春のしょうぶ園。

 

 

 

 

 

 

 

しょうぶ園そばの石橋と、ベニシダレ。

 

 

 

 

 

 

 

春の草原は辛夷(コブシ)、菜の花(ナノハナ)、雪柳(ユキヤナギ)真っ盛り。

 

 

 

 

 

 

 

春の草原を流れゆく、春の小川。

 

 

 

 

 

 

 

北口そばの蛍川橋。

 

 

 

里山花壇の尾根道にもヤマザクラの大木。

 

 

二十四節気「清明」(せいめい。4月5日過ぎ)から「穀雨」(こくう。4月20日過ぎ)の頃

 

 

春もそろそろ終わり初夏も近づくころ、教育水田の谷戸(やと)の奥(ふるさとの森)、シャガの群落が満開となった。

 

 

 

著莪(シャガ)の花。アヤメの仲間としては、小振り。

 

 

 

サクラの谷では、八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)もまだ頑張っている。

 

 

 

 

 

 

 

しょうぶ園のあたりも春の終わりから初夏へと移ろってゆく。

 

 

 

一人静(ヒトリシズカ)が咲いた。静御前になぞらえた、可憐な姿。

 

 

 

蘭の仲間、熊谷草(クマガイソウ。布袋草・ホテイソウ)。野生ランの中ではいち早く、4月下旬に花を付ける。

 

 

 

白い袋状の花は、ずんぐりした布袋さんのよう。

 

 

 

北西口へ抜ける森でも、木道の下でシャガが見頃に。

 

 

 

あし原湿原の縁では、毛山榛の木(ケヤマハンノキ)の若葉が芽吹く。

 

 

 

 

 

 

 

あし原湿原の奥、上の池(かみのいけ)。 

 

 

 

谷戸奥へ続く園路の緑も、やわらかい。

 

 

 

 

 

 

 

西口広場へと登る奥の谷戸、ピクニック広場の手前辺り。

 

4月も終わりに近づくころ、高木の遥か頭上に上溝桜(ウワミズザクラ。上不見桜)が花を付けた。

 

 

 

白くて小さな花を房状に付ける。

 

 

 

 

 

 

四季の森〜初夏

page top