まちへ、森へ。

帷子川流域、渓谷の公園めぐり

平成25年(2013)3月、相鉄(そうてつ)線鶴ヶ峰駅を起点に渓谷の景観が印象的な公園を巡るウォーキングへ。ゴールは日帰り温泉。
ルートその一は、帷子川(かたびらがわ)親水緑道から中堀川沿いの白根(しらね)不動尊、竜泉寺の湯まで。こちらはのんびり歩ける手軽なコース。
ルートその二は、帷子川親水緑道から市沢川の陣ヶ下(じんがした)渓谷、満天の湯まで。こちらはややロングコース。親水緑道を省いて隣の西谷(にしや)駅をスタートにすることもできる。

 

1.鶴ヶ峰駅から帷子川親水緑道へ

 

 

相鉄(そうてつ)線鶴ヶ峰駅北口。

 

 

 

北口から正面へと進むと左から交通量の多い車道(水道道・すいどうみち)が合流する。

 

 

 

「鶴ケ峰まちかど広場」の角を右へ曲がる。
※「まちかど広場」は後に改修されており、装いを新たにしている。

 

 

 

左手にセブンイレブン。そのまま直進。

 

 

 

珈琲の店南蛮屋の前を過ぎ、そのまま突き当りまで真っすぐに進む。

 

 

 

ほどなくして、帷子川(かたびらがわ)親水緑道の入口。
イラストマップ1帷子川親水緑道周辺マップ

 

 

 

緑道入口の各所に設置されていた案内図。

 

 

 

入口から日本庭園へ。

 

 

 

こちらは柔らかな新緑の庭園。

 

 

 

紅葉の季節の帷子川親水緑道。

 

 

 

 

 

 

 

小振りながらも、小滝を掛ける池に中之島や東屋を配し反り橋・石橋を渡した本格的な池泉回遊式庭園は、鎌倉時代の史跡が点在するまち・鶴ヶ峰の顔のひとつ。帷子川の直線化改修が終わったのち、旧河川跡を利用して平成元年(1989)に開園した。

 

昭和52年(1977)当時の鶴ヶ峰航空写真
画像出典・国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省。文字加工はサイト管理者。

 

 

 

若干の湧水とポンプアップされた川の水が池へ注ぐ。

 

 

 

上の池から、下の池へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開園当時の帷子川親水緑道・日本庭園。
諸事情あって、東屋のしつらえは少々変わった。
画像出典・市民グラフヨコハマ第71号(横浜「最新・名所案内」)平成2・1990年刊)

 

 

 

 

 

 

 

帷子川沿い側の入口からの景観はこの庭園を特色あるものにしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本庭園を後にし、せせらぎへ。

 

 

 

懸崖造りのような枝ぶりの見事なイロハモミジだったが、のちの台風で枝の一部を失ってしまったことが惜しまれる。

 

 

 

 

 

 

 

せせらぎ沿いのガクアジサイ。

 

 

 

梅の多い散策路。

 

 

 

水辺にはコサギもやってくる。

 

 

 

竹林の足元にシャガの花。右に鶴ヶ峰駅への近道を分け、ほどなくしてせせらぎは渓谷の景観に。

 

 

 

駅近道の反橋(そりはし)。左が渓流に下りる道。

 

 

 

橋のたもとのモミジは色づきがとてもいい。

 

 

 

渓流沿いへ。

 

 

 

 

 

 

 

岩壁の迫る崖地がそのまま残された、渓流。

 

 

 

親水緑道のハイライトともいうべきこの空間は、改修される前の旧帷子川の名残り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山間部の渓流と見紛うばかりの景観のすぐ上を、10両編成の電車が頻繁に走り抜けていく。ここは都市部に残された身近な自然。

 

 

 

再び、園路へ。

 

 

 

竹林を過ぎると、やがて吊り橋。

 

 

 

小振りながらも本格的な吊り橋を渡ると、そこはバードウォッチング・ウォール。

 

 

 

鬱蒼とした森に沿って園路をゆく。ささやかな瀬音が耳に心地いい。
※左手の崖地沿いの木々や渓流沿いの大木は後に大掛かりに伐採され、景観に変化が生じている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広場側出口から、現在の帷子川へ。

 

 

2.帷子川親水緑道から白根不動尊(中堀川)へ
2.帷子川親水緑道から分水路取水庭、陣ヶ下渓谷(市沢川)へ

page top