まちへ、森へ。

三溪園の四季

三溪園〜雪景色

 

二十四節気の「大寒」から「立春」へと、季節が移ろいゆくころ。南関東では南岸低気圧の通過と寒波の南下が重なり合うとき、慣れない降雪に見舞われる。

 

 

雪の正門。
午前10時前、降り始めてからまだ数時間程度。

 

 

 

この機会を待っていた写真愛好家も少なからず見受けられる。交通が麻痺する前、数時間の勝負。

 

 

 

滅多に見られぬ、三溪園の雪景色。

 

 

 

 

 

 

 

鶴翔閣(かくしょうかく。旧原邸)。

 

 

 

 

 

 

 

大池ほとりの藤棚から、中島の涵花亭(かんかてい)と観心橋(かんしんばし)。

 

 

 

御門(ごもん)から内苑へ。

 

 

 

右手に構える、白雲邸の門。

 

 

 

臨春閣(りんしゅんかく)玄関。

 

 

 

檜皮葺(ひわだぶき)に新雪をまとう臨春閣第二屋と、亭しゃ(木へんに射)。

 

 

 

臨春閣の、雪景色。春を臨むという名なれど、まだまだ遠い春。

 

 

 

 

 

 

 

竹林の、蓮華院(れんげいん)。

 

 

 

蓮華院から、春草蘆へ。

 

 

 

春草廬(しゅんそうろ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴秋閣へ。

 

 

 

まだ雨戸が引かれていない聴秋閣。障子が雪景色に映える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渓谷歩道も、雪景色。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二階村雨の間(むらさめのま)に雨戸が引かれた、臨春閣第三屋。

 

 

 

月華殿(げっかでん)へと続く渓流。

 

 

 

月華殿へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも雨戸が引かれた姿。

 

 

 

天授院(てんじゅいん)。

 

 

 

石灯籠も水船も雪を被った。

 

 

 

 

 

 

 

旧天瑞寺(てんずいじ)寿塔(じゅとう)覆堂(おおいどう)。

 

内苑から、外苑へ。

 

 

 

しんしんと冷え込んだ空気。このあたりでは珍しい、サラサラの雪。
昼間でも零度台というあまり経験のない気温に、カメラを持つ手も凍える。ポケットのハクキンカイロで暖を取りながら、撮影続行。

 

 

 

外苑。

 

 

 

外苑の渓流沿いも、すっぽりと雪に覆い尽くされる。

 

 

 

臥龍梅(がりょうばい)。

 

 

 

寒霞橋(かんかばし)。奥には旧矢箆原家(やのはらけ)住宅。

 

 

 

寒霞橋(かんかばし)の上から旧東慶寺仏殿を望む。

 

 

 

旧矢箆原家住宅へ。

 

 

 

雪をまとい始めた、合掌造。

 

 

 

旧東慶寺仏殿の茅葺も、雪化粧。

 

 

 

旧燈明寺(とうみょうじ)本堂の前、広がる池に二基の石灯籠。

 

 

 

旧燈明寺本堂。

 

 

 

三重塔の建つ山の上から、旧燈明寺本堂を見下ろす。
こんな時防水性に優れたゴアブーティーのハイカットトレッキングシューズは、心強い。

 

 

 

大池の中島へ。

 

 

 

観心橋(かんしんばし)。橋の奥には、三溪園天満宮。

 

 

 

 

 

 

 

雪中の寒椿(カンツバキ)。モノトーンの世界に、鮮やかな紅。

 

 

 

八つ橋越しに、鶴翔閣を見る。

 

午前11時を15分も過ぎたころ、公共交通機関が乱れる前に、帰途へ。
この後も雪は降り続き、近年まれに見る積雪に。雪への備えのない南関東の電車は次々に立ち往生し、ダイヤは終日大混乱となった。

 

 

三溪園〜早春へ

page top