平成26年(2014)の桜咲く季節、JR根岸線港南台駅から環状3号・港南台五丁目を経て、瀬上(せがみ)市民の森(横浜市栄区)へ。
瀬上市民の森〜春
染井吉野の開花する季節、尾根筋から見下ろす瀬上池の周囲は山桜(ヤマザクラ)が咲き競い、幻想的な春景色となる。
環状3号・港南台五丁目交差点からすぐそば、港南消防署港南台出張所の角から脇に入り、急坂を登っていく。
しばらく行くと左手のフェンスに遮られた向こう側に、港南台配水池・港南台さえずりの丘公園が広がってくる。
尾根を挟んで、市街地の反対側には広大な森が。
横浜市域最大の森、円海山緑地(えんかいざんりょくち。横浜つながりの森・横浜南の森)。
春の瀬上池(せがみいけ)。
すり鉢の底にあたる瀬上池を囲み、瀬上市民の森はまさに今、春らんまん。右奥の丸い山は市内最高峰・大丸山(おおまるやま・157m)。
少し進んだ先からは、北鎌倉天園(てんえん)ハイキングコースの尾根が見渡せる。
画面の右奥には鎌倉市今泉(いまいずみ)クリーンセンターの煙突。
※煙突はすでに撤去済み。
いっしんどう広場。
案内図。
図中の高校名は横浜栄高校に変更。港南工場のエントツは工場の廃止に伴い撤去済み。
西側の眺望が大きく開ける。
いっしんどう広場から、瀬上池へ。
池の下広場。
瀬上池。
桟橋へ。
ヤマザクラと新緑が美しい。
池の上休憩所のあたり。
池の上から漆窪(うるしくぼ)を経て、大丸広場(おおまるひろば)へ。
※大丸広場から尾根道までは台風の影響による通行止めが続いている(令和3・2021年7月更新情報)。
大丸広場のソメイヨシノ。
沢伝いの道を、尾根上へ。
尾根に上がり、再びいっしんどう広場から港南台方面へ戻る。
東西の尾根道の、車止め。トイレもある。
ここから先、来た道を港南台方面へ。
この先、市街地へ下っていく。
最後にもうひと眺め。 拡大画像
眼下には環状3号・港南台五丁目交差点。すぐ奥には港南台タカシマヤが見える。
※高島屋港南台店は令和二年(2020)8月に閉店。港南台バーズが増床リニューアルしている。
このサイトは(株)ACES WEB 「シリウス2」により作成しております。