まちへ、森へ。

大磯丘陵めぐり歩き

3.鷹取山から万田滝坂公園・湘南平登り口へ

 

2.吾妻山公園・中里口から鷹取山へはこちら。

 

 

鷹取山山頂の鷹取神社。

 

 

山頂の「関東ふれあいの道」道標。鷹取山の参道(登山道)は「関東ふれあいの道」に指定されている。
南へ下ると月京(げっきょう)バス停、大磯海岸方面。先ほど歩いてきた北への尾根伝いの道は秦野市・南平橋(なんぺいばし)バス停、弘法山方面。

 

 

 

鷹取山を下山、丘陵歩きを経て湘南平(高麗山公園)・万田滝坂公園の登り口へと向かう。時刻は12時半ちょっと過ぎ。

 

 

 

石祠。

 

 

 

大木が鬱蒼と生い茂る社叢林を縫うように木段が延々と続いていく。標高200m余りの低山とはいえ、登って来るのは結構きつそうだ。

 

 

 

中腹の鳥居。

 

 

 

本殿の建つ山頂周辺から中腹の鳥居までの社叢林は南方系のタブノキやスダジイといった常緑広葉樹の天然林がよく残っており、県指定天然記念物として保護されている。

 

 

 

 

 

 

 

海が見える。

 

 

 

一直線に延びる山道を折り返すように下る地点に道標が立つ。

 

 

 

折り返すように「国府本郷 月京」方面へと下る。

 

 

 

小田原厚木道路をくぐる。

 

 

 

里のみち。

 

 

 

 

 

 

 

十字路に出たら右へ。

 

 

 

 

 

 

 

県道に出た。
湘南平へは県道を左へ進むが、「東の池」にちょっと寄り道。

 

 

 

県道を月京(〜国府新宿〜二宮駅南口)方面へ進む。

 

 

 

「東の池」に到着。弁天社の建つ中島に架かる太鼓橋。

 

 

 

弁天様は水の神様。「東の池」は江戸時代に築かれた農業用のため池。

 

県内各地とりわけ横浜市域のため池は公園化された池以外はその多くが埋め立てられているが、ここはこうして街中に残っている。その頃に祭られた弁天様が明治以降の神仏分離により現在の「厳島神社」に改められたのだろう。

 

 

 

中島より。池の向こうは新幹線。

 

 

 

生沢(いくさわ)バス停(二宮駅南口方面)付近からの太鼓橋と中島。

 

県道を引き返し、湘南平へと向かう。

 

 

 

八坂神社の参道鳥居を過ぎたら右へ入る。

 

 

 

新幹線のガード下をくぐっていく。

 

 

 

新幹線の車窓から見えることで有名な727コスメの看板。
あと二つ、特に左の看板は、何だ?調べてみたらちゃんと記事がありました。マニアの間では結構有名な看板(梱包材プチプチの川上産業)のようだ。真ん中のドイツ・フリーゲル社(輸送・建設・農業機械メーカー)は「ついでにちょっと調べてみようか」と思わせるが、一般消費者には縁遠い。新幹線沿いの野立て看板はネット検索とりわけスマホ検索の普及により広告媒体として新たな局面に入っているのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

振り返ると箱根の山々が見える。

 

 

 

先ほど下りてきたばかりの鷹取山。

 

 

 

さらに登っていくと電柱がズラッと埋められている。

 

 

 

鷹取山の隣に富士山。

 

 

 

右手には大山。

 

 

 

携帯電話基地局の電波塔が建つあたり。

 

 

 

大磯運動公園への分岐。

 

 

 

廃屋のハウス越しに湘南平のテレビ塔が見える。

 

 

 

「この先行き止まり」の舗装路へ入る。

西小磯の海側へ通じているここまでの車道から湘南平・万田滝坂公園方面へ抜けていく道は、地理院地形図には道として描かれているものが幾つかあるが現況はいずれも不明瞭になっている。

 

この分岐を過ぎて少し進むと「車両は通行禁止」とされている私道があるが、そちらは歩くにしても老健施設「大磯幸寿苑」の手前が畑地になっており道の体を成していないので、通らせて頂くのはちょっと憚られる。また未舗装の道なので雨上がり後ともなると泥濘が深くなりローカットのシューズではどっぷり潜って大変なことになるかもしれない。

 

 

 

季節がひと月ほど進んだ、梅の花咲く季節。

 

 

 

舗装路はこの先でコマツ研究本部(開発本部)の敷地沿いを通過する。

 

 

 

行き止まりの先は階段。

 

 

 

階段の右手はコマツ研究本部の敷地。

 

 

 

そこは調整池になっている。

 

 

 

階段を登っていく。

 

 

 

積もった落ち葉に枯れ枝などが散らかり、ちょっと荒れ気味。

 

 

 

階段を登りきると、その先は笹が生い茂り廃道状態。

 

 

 

それでも一応獣道レベルの踏み跡にはなっている。笹をかき分け進む。

 

 

 

畑地の傍らに出ると、笹は刈り払われている。

 

 

 

来た道を振り返ると、一見してそこが道になっているとは思えない。とはいえ藪漕ぎというほど大げさなものではない。コマツ研究所の建物もちょこっと見える。

 

 

 

右手へ折れていく。

 

 

 

正面に大山。

 

 

 

鷹取山に富士山。

 

 

 

山道を下っていく。

 

 

 

やがて舗装路に。

 

 

 

車止めで車道に合流。ガードレールの切れているところから階段を降りる。

 

 

 

降りたところを右へ。

 

 

 

愛宕神社境内の裏手あたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カーブミラーのあたりで道標が現れた。

 

 

 

そこは愛宕神社の参道下。道標は平塚市ハイキングコース「湘南平・霧降り渓流のみち」のもの。

 

 

 

鳥居の前の電線に飛んできたジョウビタキを一枚。

 

ジョウビタキは越冬のために北方から日本に飛来する渡り鳥。とはいえ近年は日本の寒冷地でも繁殖が確認されているようだ。温暖な大磯ではこの季節はともかく、初夏の繁殖期に見かけることはまずないだろう。

 

 

 

湘南平方面へ進むと石仏・石塔の立つ角。そこを道標に従い右へ。

 

 

 

突き当りを左へ登っていくと、そこにも道標。

 

 

 

 

 

 

 

農道を登っていく。

 

 

 

 

 

 

 

振り返れば大山。

 

 

 

蔵王神社の参道階段下を通過。

 

 

 

 

 

 

 

要所に道標。

 

 

 

この先の右手の角は(福)進和学園「しんわやえくぼ」の門。

 

 

 

「万田の池」を通過。

 

 

 

車道に合流。左へ下りていく。

 

 

 

分岐に立つ道標。登って真っすぐにいくと西小磯の海側に出る。なお、そちらに進んでも湘南平への山道(高麗山公園ハイキングコースマップ・Cコース)に途中から合流できる。

 

 

 

分岐を下って特養ホーム「高根台ホーム」前を通過。

 

 

 

間もなく万田滝坂公園。

 

 

 

大山。

 

 

 

万田自治会館の前に道標が立つ。

 

 

 

万田滝坂公園は自治会館のすぐ隣り。

 

 

 

道標に従い、湘南平へ向かう。時刻は午後2時過ぎ。なお途中からここまでの順路は機会を分けて別々に踏査しているが、いずれにしても時間的には大差ない。

 

 

4.万田滝坂公園から湘南平へ

page top