追分市民の森の概要は、森歩き 鶴ヶ峰駅から帷子川ルート・追分市民の森へのページへ。![]() 保土ヶ谷(ほどがや)バイパス下川井(しもかわい)インター側から、追分市民の森の矢指口(やさしぐち)へ。 大きな谷戸田(やとだ)の向こうに追分(おいわけ)市民の森が見える。追分市民の森は、谷戸田跡を利用した季節ごとの広大な花畑が最大の魅力。 狭い道沿いに緩く上ってゆくと、矢指口(やさしぐち)側の入口。 ![]() その先を緩く下ると、農道沿いに花畑が続く。 ここの菜の花の見ごろは例年3月下旬〜4月上旬の、桜咲くころ。 ![]() 平成22(2010)年4月10日。 ![]() 下川井・矢指口方面。 ![]() ![]() 農道沿いの案内板の脇を上がると、森を抜けて相鉄(そうてつ)線三ツ境(みつきょう)駅側のマリアンナ口へ。 ![]() ![]() 中原街道・旭大橋。谷戸はこの奥へ続く。 ![]() ![]() 農地の梅林。 ![]() 平成25(2013)年3月24日。 ![]() ![]() 隣接する矢指市民の森の散策路(くぬぎ通り)からは、花畑を見下ろすことができる。 ![]() 旭大橋の奥、まだまだ続く花畑。 平成25(2013)年3月24日。 ![]() 谷戸の奥に山桜(ヤマザクラ)が。 ![]() ふりだしに戻って、下川井・矢指口側の丘。染井吉野(ソメイヨシノ)・大島桜(オオシマザクラ)・花桃(ハナモモ)・菜の花(ナノハナ)。 平成23(2011)年4月10日。 ![]() ![]() ハナモモ。 ![]() オオシマは愕(がく)が青く、葉も早い。 ![]() ソメイヨシノは愕が赤い。 ![]() さながら桃源郷。 ![]() ![]() 矢指口そばの丘にも、菜の花畑。 追分市民の森・ヒマワリの頃へ 花だよりトップへ戻る |