白根公園 マップ2 白根神社(白根不動尊)・白根公園マップ マップ3 今宿東公園・白根ふれあいの樹林周辺マップ 白根不動(しらねふどう)まで来たら、ついでに白根公園から足を延ばし竹林のある白根ふれあいの樹林、湧水の池がある今宿東公園をひとめぐり。 ![]() 白根不動境内に隣接する、白根公園芝生広場。満開のソメイヨシノ。 ![]() ![]() 白根通りをまたぐループ橋。 ![]() 旭図書館 ![]() ![]() 障害者地域活動ホーム脇の公園出口階段へ。焼きいもののぼりに思わずそそられる。 ![]() 振り返れば桜の向こうにココロットつるがみねのタワーがうっすらと。 白根公園〜白根ふれあいの樹林 ![]() 公園出口から坂を下った突き当りに鍛冶久保(かじくぼ)公園。 ![]() 小さな公園だが、立派なソメイヨシノの大木が五、六本。 鍛冶久保という名は字(あざ)であり、公園にその名を残している。 この近くには鎌倉街道中の道や鎌倉街道連絡道が通っていたと推定されているが、鎌倉街道沿いの相州・武州各地には、武具や馬具に必要な鉄を得るためのたたら製鉄と関係が深いと思われる地名がいくつか残されている。 ![]() 公園を横切った先に白根ふれあいの樹林が見えてきた。そのまままっすぐ。 ![]() 車止めがあるが、歩行者は通れる。北沢建設の白い建物の向こうに一本松が見える。 ![]() 北沢建設脇の一本松の高木。 ![]() さらに進むと、ふれあい樹林の手前に広々とした農地が。 ![]() 向こうには白根通り沿いの斜面緑地。中堀川(なかぼりがわ)は暗渠化されて広い歩道になった。 ![]() サクラ、ハクモクレン、ユキヤナギ。春うららかな小径。 ![]() 紫陽花の季節。 ![]() 色とりどりのセイヨウアジサイ、ガクアジサイ。 ![]() ![]() 白根ふれあいの樹林 ![]() 道に大きく根を張り出した、ケヤキの大木。 ![]() 竹林のざわめきが心地よい。 先へ進めば、中堀川プロムナードを経てズーラシアへの散歩道。 ![]() ふれあい広場へ上る階段。 ![]() ![]() ![]() ![]() 広場上の出口へ。向こうに白根通りのそうてつローゼンが見える。 白根ふれあいの樹林〜今宿東公園 ![]() ふれあい広場出口から尾根に向かって住宅街を緩く上るとふるさと尾根道に突き当たる。今宿(いまじゅく)東公園入口はすぐそば。 ![]() 振り返るとふれあい樹林の頭がちょっと見える。 ![]() よこはま動物園方面に沿って植えられたブルーのアジサイ。 今宿東公園 ![]() 今宿東公園は、広さ3ヘクタール(100m四方×3)余り。大半は樹林で覆われている。 公園なので園路は舗装路が多いが一部に土の散策路もあり、そのたたずまいは小型の市民の森のよう。 ![]() ふるさと尾根道緑道ズーラシア寄りの入口から入ってすぐの、林間遊具 ![]() すり鉢状の森の底。 ![]() 湧水(谷戸から浸み出る絞り水)を集める遊水池。 ![]() ![]() 入口広場の土手から散策路へ。 ![]() 再びふるさと尾根道に上がる。 ふるさと尾根道緑道からズーラシアまでは、こちらへ。 今宿東公園〜白根公園 ![]() ふるさと尾根道の出口へ。 ![]() ふるさと尾根道出口の向こうにランドマークタワー。 ![]() 本当にいろいろなところから見えるものである。 白根公園 ![]() ふるさと尾根道出口から尾根沿いにしばらく歩き、白根公園へ。尾根筋からちょっと下がると尾根下の広場入口が見える。 ![]() 広場。右手は浄水場のある鶴ヶ峯の尾根。 ![]() 展望のよい広場。図書館の向こうは白根不動の森。煙突のあたりが愛宕山山頂。左に尾根が伸びてゆく。 ![]() 視線の右にはみなとみらいも。 ![]() 散策路を下りて図書館へ。 白根不動尊・白根神社へ まち歩きトップへ戻る |