3.三ツ沢せせらぎ緑道
「三ツ沢せせらぎ緑道」は「滝ノ川あじさいロード」と同様、滝ノ川(反町川)が暗渠化された上部に造られた緑道。地下鉄ブルーライン工事で湧出した地下水を水源としてポンプにより循環、せせらぎを創出している。沿道は三ツ沢小学校付近のアジサイや豊顕寺(ぶげんじ)市民の森が見どころ。
-PR-

帷子川〜鶴見川〜滝ノ川水系流域、分水嶺を越えて

令和元年(2019)6月中旬の、アジサイを愛でるウォーキング。
スタートは相鉄線西谷(にしや)駅。西谷駅から新線開業間近の羽沢(はざわ)横浜国大駅へと歩く。その先は「滝ノ川あじさいロード」、「三ツ沢せせらぎ緑道」、豊顕寺(ぶげんじ)市民の森、三ツ沢公園を経て浅間下(せんげんした)へ向かう。
今回は分水嶺の尾根を超えながら三つの河川流域(帷子川水系菅田川、鶴見川水系鳥山川、滝ノ川水系反町川)を巡って歩く。

 

3.三ツ沢せせらぎ緑道

 

「三ツ沢せせらぎ緑道」は「滝ノ川あじさいロード」と同様、滝ノ川(反町川)が暗渠化された上部に造られた緑道。地下鉄ブルーライン工事で湧出した地下水を水源としてポンプにより循環、せせらぎを創出している。沿道は三ツ沢小学校付近のアジサイや豊顕寺(ぶげんじ)市民の森が見どころ。

 

2.滝ノ川あじさいロードはこちら。

 

 

「滝ノ川あじさいロード」から「三ツ沢せせらぎ緑道」へ。高架は「新横浜通り」の立体交差。

 

 

 

バス停は「三ツ沢西町(みつざわにしちょう)」。「横浜新道(一般道路区間)」と立体交差する「新横浜通り」の高架下を歩道橋で渡ると「三ツ沢せせらぎ緑道」の入口。

 

 

 

このあたりで保土ケ谷区から再び神奈川区に入る。歩道橋を渡って向かいの角の側に下りる。

 

 

 

「三ツ沢せせらぎ緑道」入口。

 

滝の川(反町川)の暗渠は「滝ノ川あじさいロード」から交差点を対角線沿いに横切り「三ツ沢せせらぎ緑道」へと続いている。

 

 

 

「三ツ沢せせらぎ緑道」が完成したのは昭和63年(1988)。入口には暗渠化される前の滝の川に架けられていた上田橋の跡を示すプレートが埋め込まれている。

 

 

 

緑道の随所に設けられている総合案内図。

 

 

 

この緑道は交通量の多い横浜新道と並行しており、横浜新道の地下を市営地下鉄ブルーラインが通っている。

 

 

 

水門広場へ。

 

 

 

水門広場。地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町(みつざわかみちょう)駅」のすぐ近く。

 

「三ツ沢せせらぎ緑道」は全長およそ1.7q。そのうち「水門広場」から三ツ沢下町(みつざわしもちょう)駅そばの「観音橋公園」まで、およそ1qに渡ってせせらぎが再生された。

 

 

 

案内図。

 

せせらぎの水は地下鉄工事の際に湧出した地下水をポンプアップしており、水量を確保するために濾過装置を設置して循環させている。

 

 

 

市街地の緑道であるにもかかわらず、「豊顕寺(ぶげんじ)市民の森」が隣接するため緑が濃い。

 

 

 

門前橋。

 

 

 

ここはせせらぎに下りて門前橋の下をくぐれるようになっている。

 

 

 

豊顕寺(ぶげんじ)の門前。

 

「豊顕寺市民の森」から「三ツ沢公園」へ、と巡っていく前に「三ツ沢せせらぎ緑道」のせせらぎに沿って観音橋公園まで歩く。

 

 

 

門前橋をくぐって緑道に戻る石橋。

 

 

 

 

 

 

 

「やぁ、ごきげんよう」。

 

 

 

いい表情だね。

 

 

 

ふれあい広場。

 

 

 

 

 

 

 

三ツ沢小学校のあたりまで来ると、多くのアジサイが植えられている。

 

 

 

 

 

 

 

ヤマアジサイの園芸品種、ベニガク(紅額)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校の前は「わくわく学習広場」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三ツ沢南町公園あたり。

 

 

 

シオカラトンボも飛び始め。

 

 

 

今下橋跡からしばらくは車道沿いの歩道を歩く。

 

 

 

川が暗渠化された跡に造られた道らしさを感じさせる、緩くカーブしながら延びていく道。

 

 

 

 

 

 

 

観音橋公園に到着。

 

 

 

せせらぎは滝のように高低差のある流れをつくる。

 

 

 

観音橋公園からは三ッ沢下町駅が近い。こちらにも三ツ沢下町駅の湧出水を汲み上げるポンプが設置されている。

 

 

 

せせらぎはここまで。ここで折り返して門前橋広場まで戻り、豊顕寺市民の森へ。

 

 

4.豊顕寺市民の森へ

-PR-

このサイトは(株)ACES WEB 「シリウス2」により作成しております。

新世代型サイト作成システム「SIRIUS2」

-PR-